小宮山製菓チャレンジの歴史
小宮山製菓の商品開発の歴史を、同社の会社沿革から拾ってみました。
発売年月 | 販売中商品名 | 残念な商品名 |
昭和41.12 | クリームパピロ | |
昭和42.8 | サーブルサンド | |
昭和44.1 | ファインスペシャル | |
昭和45.7 | サラバンド | |
平成6.5 | エークランチ | |
平成12.4 | レガート | |
平成12.9 | 焼きチョコせん | |
平成12.10 | アーモンドカナッペ | |
平成14.4 | クリームコロール | |
平成14.9 | 五穀クランチ | |
平成15.4 | プランシェ | |
平成17.3 | 信州ざんまい | |
平成18.1 | あずみのミックス | |
平成18.2 | 黒糖グラッセ | |
平成18.11 | チーズキッズクランチ | |
平成24.10 | 抹茶ラテ・サンド | |
平成28.11 | かりんとうクランチ | |
ザクっとショコラ |
この他に「りんごパピロ」を作っています。が、現在は販売されていません。
19製品開発して、市場に残っているのは、7製品でした。
初期の商品「クリームパピロ」と「サラバンド」が同社の経営を現在も支えています。
これからも長く愛される商品を生み出してほしいと思います。
サラバンド
サラバンド

このお菓子と似ているといわれる土産品の「雷鳥の里」。「雷鳥の里」は、土産品売り場でよく見かけますが、こちらの「サラバンド」はスーパーのお菓子売り場の棚に置いてあります。
味はよく似ていますが、値段に違いがあります。こちらの方が多少お得です。安曇野のお土産にどうぞ。
クリームパピロ
クリームパピロ

小宮山製菓 「クリームパピロ」は人気
まあるく丸まった煎餅の中にクリームが詰まったパピロ。焼き菓子として製造されたのは、「サラバンド」よりも前。お菓子の中では古い歴史を持っています。12本入りでスーパーで売られています。
あずみ野ミックス
安曇野ミックス

みそ味の味噌せんと内側がチョコレート風味のクリームでコーディネイトされているチョコ味、中にクリームが詰め込まれているアミ―パピロの3種セット。
焼き菓子の香りと香ばしさでいっぱいの丸まったお菓子です。