姫川温泉「瘡の湯(くさのゆ)」源泉かけ流し

アイキャッチ画像 雑記
スポンサーリンク

新潟県に来ているものだと思っていましたら、北小谷、長野県でした。

住所は、長野県ですが、周りは新潟県。買い物は、糸魚川まで行くそうです。

白馬よりも、糸魚川の方がにぎやかでスーパーもいくつかあるようです。

 信玄公の隠し湯 酒は「謙信」がいい

アイキャッチ画像
道路わきの案内
道路わきの案内

信玄公の隠し湯として知られているそうです。近所の酒屋の看板は「謙信」でした。

平岩駅のそば。地理的にひなびた雰囲気のところ。148号がバイパスのように開通してからさびれたのでしょうか。

お湯が沸きだしている
お湯が沸きだしている

1日中湧き出して流れているお湯。湯気が出ていますね。

瘡の湯
瘡の湯

外見が古いので中がちらかっているのかなと思ったのですが、古いですがきれいでした。

信玄公隠し湯
  • 温泉名   姫川温泉
  • 泉質   弱食塩泉
  • 10分間隔で
  • 42度以下にはしない 水で薄めて入ってもよい

男湯
男湯

廊下は狭いです。入り口に履物を入れるロッカーがあります。が、誰も外に出したまま。

のれん
のれん

今式の温度調整のきくシャワー付き蛇口は、4か所ある洗い場の内1か所のみ。シャンプー、ボディシャンプー2セット。後は石鹸が、2セット。

タイムスリップした感じ。だが嫌味な感じがしない。むかしは、こうだった。

設備は、みんな古い。歴史を感じる。

湯量が豊富で、清掃が行き届いている。

42度以下にするなと注意書きがありますが、薄めなくても適温。

10分くらい入ったら、のぼせないように一度でました。

湯船の反対側は、川で線路が風呂から見えます。

土曜日でしたが、お一人だけ一緒であまり人は来ないよう。

お客さんは、少ないようです。

休憩室
休憩室

休憩室では2人寝ていました。

食事をとりたいようでしたら、となリのラーメン屋さんから取り寄せできます。

湯上りの飲み物
湯上りの飲み物

うまい! 

ここのお湯は傷に利くそうで、私も皮膚がかゆいところがあったのですがすっかり治りました。

ご一緒した方はよくいらっしゃるそうで、何でも直るとおっしゃってました。

頭の悪いこと以外は、なんでも直るといわんばかりでした。

休日  水、木

料金  大人 600円 小人 300円

「雨飾り山」

「木地屋の里」を目指しましたが、閉まっていました。途中の集落で写した写真です。

雨飾り山
雨飾り山

雨飾り山。

アクセスマップ






少しでもお役に立ちましたら、1クリックをお願いします
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


長野県ランキング





雑記
スポンサーリンク
シェアする
tumujiをフォローする
信州安曇野の風