安曇野観光 子供が喜ぶ 大町 わっぱらんど「ぬるめ」 大町市街から黒部ダム扇沢駅へ行く道、 大町アルペンライン沿いにあります。わっぱらんど「ぬるめ」とよばれています。 先人の知恵を見る「わっぱらんど」 看板 山から流れてくる雪解けの冷たい水を一旦温めてから田んぼに流すと... 2020.08.26 安曇野観光親子で楽しめる公園
信州ソフトクリーム 北アルプス牧場ソフトクリーム まだ暑い日が続きますね。今日は、安曇野牛乳からできたソフトクリームを目指して北アルプス牧場売店までやってきました。 北アルプス牧場売店 昼食時でしたが、ほかにもお客さんが、来ては食べ来ては食べという感じで、入れ代わり立ち代わり... 2020.08.24 信州ソフトクリーム
神社・仏閣 仁科札所第10番西正院 大町駅構内で展示されている「さらさら越えした大姥さま」の記事の続きになります。 このお堂は、せいしょういんおおばどうとよばれ仁科札所第10番です。伝承によると戦国時代 越中富山の佐々成政が 浜松の徳川... 2020.08.24 神社・仏閣
歴史的建造物 本陣 等々力家 本陣 等々力家は吉祥山東光寺の並びにあります。 松本藩の殿様が狩りの時御本陣となり殿様の野行の際の休憩所となりました。 塀と蔵 塀と蔵 です。時間がたっているので蔵に傷みが出ています。長屋門というのは、... 2020.08.23 歴史的建造物
安曇野観光 国営アルプスあづみの公園のイルミネーション 8月23日まで開催。夏の夜の幻想的な光のイルミネーション。 夕方6時から開催でしたが、最初は明るくてイルミネーションの光が目立ちませんでした。 風鈴 最初はご年配の方ばかりが目立ちましたが、暗くなるにつれて家族連... 2020.08.22 安曇野観光親子で楽しめる公園
お気に入りカフェ 中山高原 美麻珈琲 案内板 この看板は道沿いに立っていますが、カーブのへっこんだところにあって気をつけていないと行き過ぎてしまいます。慣れればなんてことないのですが。 林道 林道を入っていきます。でこぼこ道なのでびっくりする... 2020.08.21 お気に入りカフェ
神社・仏閣 足元を照らせ!願いのかなう赤い下駄 吉祥山 東光寺 穂高の東光寺を訪ねました。 このお寺の仁王様の赤い下駄をはけば 願い事がかなうといわれています。 テレビでも紹介されたようです。 私はその番組を見ていないのですが、 一緒にお参りした人が教えて くれまし... 2020.08.19 神社・仏閣
信州ソフトクリーム 白馬グリーンスポーツの森 ソフトクリーム オフトクリーム 「白馬グリーンスポーツの森」というのは、白馬村振興公社というところがやっていて、見るからに村人の労働機会を作るために発案されたような施設。だからのんびりとしたところが感じられます。 4月の29日から11... 2020.08.19 信州ソフトクリーム
歴史的建造物 大町 重要文化財 旧中村家住宅 旧中村家は 1968年、 庄屋をしていた中村家第二代庄右衛門とその子左五衛門の時に建てられました。年代の確認できる長野県内の現存の民家では最古で、この時代までの県内のかやぶき民家では最大規模のものです。 旧中村家 か... 2020.08.18 歴史的建造物
雑記 大町駅構内 「さらさら越えした大姥さま」 人形 夏だというのに冬の山越え 「さらさら越え」。ここだけやたら涼しい。 戦国時代に武将佐々成政が、厳冬期の北アルプスを富山側から長野側に越えたとされる話をモチーフに作られたもの。 ... 2020.08.17 雑記