戸隠から鬼無里に戻る途中、右手に「アルプス展望台」の看板が目につきました。
406号から右手に上がって行きます。その先に公園が見えました。
![大望峠アルプス展望台](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_01_s1.jpg)
「アルプス展望台」というネーミングは、アルプスが見渡せるところでしたらどこでもつけられそうな名前ですね。
椅子が据えられていて眺めのいいところです。
![](https://ashight.net/wp-content/uploads/2021/10/taiboutouge_01_s1-1-500x375.jpg)
伝説の谷、日本で最高にこだわる村がありますが、こちらは伝説にこだわります。
「大望峠1055」。高いところにあるように見えますが、1055メートルではそうでもないですね。
ここからの眺めはいいですよ。
![大望峠パノラマ図](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_08_s1.jpg)
北アルプス側のパノラマ図。最近峠という風にはっきり銘打っているのを見たことはありません。
伝説の峠道とでも名付けてほしい峠道。この道を行き来した昔の人も見晴らしの良さにしばし足を止めたことでしょう。いいところです。
![戸隠連峰案内板](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_04_s1.jpg)
![戸隠連邦](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_03_s1.jpg)
反対側には、険しい山並み。戸隠連峰が見えます。
![ガイドマップ](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_07_s1.jpg)
ガイドマップ を入れるところに忘れ物の帽子が、差し込んであります。
旅人が忘れて行ったのですね。後になって〇ット気がついたことでしょう。
この風景ならいい思い出になったことでしょう。
紅葉シーズンにはいい風景を見ることができるのではないでしょうか。
大望峠駐車場
![駐車場](https://ashight.net/wp-content/uploads/2022/04/taiboutouge_02_s1.jpg)
5、6台は止められると思います。