神社・仏閣 仁科神明宮 仁科神明宮は大町市の社地区の高台にある神社で神明づくりのお社としては、わが国で最も古い国宝で、創祀は、平安時代ではないかとみられています。参道コロナの影響か参拝者もちらほら訪れて、静かな参道です。第一の鳥居神明宮付近案内神明宮付近案内図廃仏... 2022.11.14 神社・仏閣
神社・仏閣 若一王子神社三重塔 大町 三重塔は県宝大町の若一神社。3重の塔が出迎えてくれます。こうやって見上げると威厳を感じますね。鳥居手水この寺は神仏習合で神社だけでなくお寺もあります。仁科札所第一番です。廃仏毀釈で札所もお坊さんのいるお寺は少なくなってしまいました。鳥居。絵... 2022.11.02 神社・仏閣
神社・仏閣 牛伏寺(ごふくじ)で厄除け 牛伏寺は厄除け観音で有名 祈祷に訪れる方が多い牛伏寺に至る階段最初牛伏寺をごふくじと読めませんでした。駐車場からこの階段まで距離があるのですが、普段歩きなれていない人には、この階段につまづくようです。右手になだらかなスロープがありますので、... 2022.10.17 神社・仏閣
神社・仏閣 仁科札所第17番 夕陽庵 霊松寺に行くシェルターの手前の坂、一本わき道に入ったところにひっそりと建っています。札所17番夕陽庵名前からして夕日を受けて立つので夕陽庵と名付けられたのでしょうか。夕日の日の字が陽ですね。御詠歌を読むと、この庵が寺であったことを歌っていま... 2022.02.10 神社・仏閣
神社・仏閣 松本 上波田阿弥陀堂 田村堂 【信州発】昭和昭和28年に指定された重要文化財の田村堂は、江戸時代に「信濃日光」と言われるほどの興隆を極めた「若澤寺」の厨子でした。明治の廃仏毀釈によって 「若澤寺」 が廃寺になると、田村堂は地元住民によって現在地に移されました。田村堂は、... 2022.01.19 神社・仏閣
神社・仏閣 足元を照らせ!願いのかなう赤い下駄 吉祥山東光寺 穂高の東光寺を訪ねました。このお寺の仁王様の赤い下駄をはけば願い事がかなうといわれています。テレビでも紹介されたようです。私はその番組を見ていないのですが、一緒にお参りした人が教えてくれました。案内この赤い下駄は大きいですね。「願いがかなう... 2020.08.19 神社・仏閣