安曇野の道祖神や仏石の写真を写しています。

生坂村 南平の阿弥陀堂跡
昨日聖湖で釣り客がどのくらい出ているのか見に行った帰り、生坂村で桜の咲いているのが目立つので、19号を渡ってあちこちぶらぶらしていると、「南平の阿弥陀堂跡」という案内板が出ているのに気づきました。
南平の阿弥陀堂跡
もう傾いて...

『水色の時』道祖神水仙の花がよく似合う
この道祖神は、川べりの一角にたてられています。この道祖神しかないところで、初めて行ってみると拍子抜けをしてしまいますが、道祖神を見ていますと丸みを帯びた表情に柔らかさを感じてじっくりと眺めてしまいます。『水色の時』というNHKのテレビ小説...

商売の神様「大町の大黒天」
大きな大黒様ですね。大きいばかりではなくて古いですよ。
松本平で一番古いです。そして一番大きいです。
大黒天は、打ち出の小づちをもっていつもニコニコ、笑う顔に福来る。
商売運、金運、財宝運、仕事運などにご利益がありますね...

白馬クロスカントリーの道祖神
白馬 クロスカントリー場は、1998年に開催された長野オリンピックでクロスカントリースキー競技会場として使用されました。
今年のクロスカントリーは、コロナ禍で中止となりました。
'21紅葉の季節のクロススキー場風景
皆さ...

栂池高原里山の風景と大黒様
冬場の栂池高原はスキーでにぎやかですね。
メイン通りは特ににぎやかですが、
一歩外れると里山に代わります。
水芭蕉の季節ですが、水芭蕉の咲く
栂池高原自然園へ行くには、ロープウエイを利用しなければなりません。
...

木崎湖パラグライダーと釣りの神様大黒天
土曜日はいいお天気でした。
木崎湖ではパラグライダーが飛行していました。
釣りボートも結構出ていて、レジャー日和でした。
ハングライダー
パラグライダーがカラフルなデザインでおしゃれな感じですね。
ハングライ...

借馬の大黒天
大町には大黒天が良く祀ってあります。
ここの大黒天は「借馬の大黒天」と名前が付けられています。
何もないようなところにあった大
黒天なのに名前が付けられている
とは思いませんでした。
...

安曇野ビレッジの道祖神・彫刻
安曇野ビレッジは朝から日帰り入浴をやっています。
朝風呂入浴AM8:30まで入浴可能AM6:30〜AM8:00PM10:00まで入浴可能AM10:30〜PM9:00
料金は500円です。日中は人の出入りが結構ある温泉です。
...

大町温泉郷の道祖神
この道祖神も個性的な道祖神です。
女神が笑っています。
男神は頬杖をついています。
先ほどの道祖神のそばにある道祖神。
鳥居と道祖神。先ほどの道祖神と...

HAMAフラワーパークの道祖神
はまフラワーパークはお花の販売をしています。園芸専門店ですが、この敷地には他の商店も入っています。
「中華料理 華正」「かんてんぱぱ」「安曇野ミルク」「焼きたてパンのsnow dorop]などが営業しています。
...