ピンク色のパッケージに包まれた塩尻の吉野屋製菓店「さくらもなか」の詳細情報をご紹介します。
楽天で売れているのかどうか気になったので調べてみると、現在楽天では品切れをおこしていました。
長野市にある菓子問屋台東食品アークスで売っていたものを購入してきました。
「塩もなか」が人気の吉野屋製菓

「塩もなか」は塩の加減が微妙にうまく、食べすぎてしまう危険があります。
こちらの「さくらもなか」も、絶妙の塩加減で作られています。
この「さくらもなか」からは商品名になっている桜の葉のかおりはするのでしょうか。
もなかの皮からはしませんでした。もなかの皮はふつうしないと思います。予想していた通りです。
ではあんはどうでしょうか。あんからも桜のにおいらしきものはありませんでした。
そしたら? もなかの色と個包装のパッケージから桜色が出ていてさくらと分かります。
味は、「塩もなか」の塩加減を引き継いでおりうまいもなかです。
桜餅の桜の葉のにおいはどうだったかな、と思い出そうとしましたが、食べた頻度が非常に少なくわかりませんでした。

さくらもなかパッケージの裏側です。

こちらがかわいらしい色どりの「さくらもなか」の中身です。
全部で18個 入っていました。お得感のあるもなかで、あんがとてもうまいです。
「さくらもなか」商品情報
商品名 | さくらもなか |
名前 | 菓子 |
内容量 | 235g |
製造者 | 有限会社吉野屋製菓店 長野県塩尻市広丘野村664 |
コメント