hamaフラワーパーク園芸資材を見てきました。

ゴーヤが簡単に作れると聞いたので苗があるかと思ったのですが、
少し遅かったかな、というところです。

土といっても植えるものによって使う土も違うようです。
私もど素人でしたので土ならなんでも同じじゃないかと思って
いましたが違いますね。農協の土は5キロ、買えば買うほどの
スーパーは10キロ、同じ値段です。
が、農協のは、栄養があります。植えてみてわかります。
ど素人が生意気を言いますが、土づくりが大事というのは、
この年まで分かりませんでした。

そういう訳で土に関心を持ち始めたのです。
腐葉土なんか作っている人がいますね。
信州じゃ困らない、何年か、落ちたままの葉っぱを
集めてくればいいですね。

培養土は野菜用や観葉植物用など、植物のジャンルごとの区分や、
発育段階に合わせた土。何でもいいやという訳にはいかないようです。

ガーデンパパというのは、
かんてんぱぱとはま園芸のコラボだそうです。

いろいろな土を見ることができます。

私の作りたい腐葉土。


軽石砂。

除草剤。

肥料。

安曇野では夏秋イチゴを作っていますが、ずいぶん甘いらしい。
土づくりをやっているんでしょうね。

オリーブの土。クリスマスローズの土、というのもありましたよ。

個性的な鉢もあります。

鉢


観葉植物用の鉢。

ファッション鉢とでもいうのでしょうか。室内で育てるためのもので、もちろん
値段もいい値段しています。

木製のプランターも置いてあります。種類が多いですね。
観葉植物の記事はこちらです。
信州安曇野の風
信州安曇野の風
山野草の記事はこちらです。
信州安曇野の風
信州安曇野の風
コメント
[…] 2021.08.06 HAMAフラワーパーク 園芸資材 2021.08.022021.08.06 若一王子神社 大町 2021.08.02 いわさきちひろ黒姫山荘 […]