つつじのお寺で有名な栗尾山満願寺です。名前がいいですね。
いくらいいお寺とは言え、願いが全部かなうなんてありえないですが、
でもなまえがいいです。

歴史を感じます。檀家さんでなくても参拝客が訪れます。
私がお邪魔した時も3組ばかりお参りしていました。
つつじ公園で有名満願寺
檀家さんは満願寺本堂の前までいかれるようですが、下から参道を通り仁王門をくぐっていくと、このお寺を訪れる気持ちも引き締まります。
春先になるといろいろな花が咲き、賑やかになりますが、このお寺はつつじの公園で人気があります。
駐車場はとても広いです


「微妙橋」と名付けられたこの橋は、太鼓橋です。
中央で盛り上がっていて、風情を感じます。


微妙橋 は、太鼓橋なので弓なりに曲がっています。

せっかくですから端を歩かさせていただくことにしましょう。
こういう橋が木組みで作られる技術にうなされます。
明治時代に作られたのです。


境内に入りますと様々な木や花が咲いています。
つつじばかりではありません。お寺は花があるので楽しめます。


まだ水芭蕉の花をを見たことがありません。こんな年なのに。
早く咲いてくれ!
極楽浄土。

杖が置いてありました。
忘れたのでしょうか。
杖がなくても帰れた? 足の悪いのは治った?

この古めかしさがたまらない。

ツタの絡んでいる木です。

こちらの鐘楼も年代がかっています。

?

本堂


藤の花
そのほかにもいろいろあって紹介しきれないです。
うめもどきなんてのもあるのです。
命水が湧き出ていてペットボトルに汲んでいたご夫婦がいました。
定期的にお見えになっている感じでした。
この満願寺は山の中にあるので、お寺までの道が狭くて
途中すれ違うのに神経を使います。
満願寺
コメント
[…] 満願寺でも見かけましたが、ここでも目にしました。 […]