北アルプスの大展望が望める小川村の「アルプス展望広場」は、トイレの設備もあってドライブで立ち寄る人が多い人気のビュースポットです。

北アルプスの雄大な眺めを見渡すことのできるか所というのは私の知るところでは限られています。

開放感あるいい風景です。絶景のポイントですが、絵を描いている人を見たことはありません。観光で訪れる人が多いので絵を描くには、勇気が必要です。

山の名前と山を確認することができます。

案内板の「白馬岳」。

写真撮影の「白馬岳」。

野口五郎さんもおいでになりました。

写真撮影「野口五郎岳」。この名前を発見すると笑いが出てきます。山の名前のほうが早いと一緒に眺めていた人が教えてくれました。
今日は、かすみがなくよく見渡せました。
小川村アルプス展望台 ’21 春
やっと暖かくなってきましたので展望台の雪も融けて上に上ることができるように
なりました。


展望台には、階段を上っていきます。

こういう風になっているとは思いませんでした。
前にも上ったことがあったのですが、忘れていました。
展望デッキからでもよく見渡せるので上がってこなかったからです。
平日で天気は良かったのですが、人はあまりいませんでした。

「ずくだせ明王」と名付けられた神様が祭られていました。
随分いろいろなものを体から出しています。やる気を出せという意味だと
ネットで紹介されていましたが、お参りするとやる気が出るのでしょうか。
解説文が貼ってありました。


「ずくだせ明王」とは信州の方言だそうです。安心しました。
真面目な意味でした。

無料の望遠鏡も据え付けられています。

案内板の五竜岳

五竜岳

案内板爺が岳

案内板爺が岳
午後からは少し見通しが悪くなりました。
小川村 アルプス展望広場
〒381-3301 長野県上水内郡小川村
コメント