’21 思い出の競技場 秋紅葉のシーズン
選手だった人を見かけることがあります。
選手にとっては思い出の競技場なので、家族と一緒に訪れ、競技に一生懸命だったころの自分をさがしているようです。
中央の表彰台に乗ってポーズをとる人、表彰台にのれなくても頑張った自分を見つけて懐かしむ人がいます。
休日に見かける風景です。



紅葉見物の人もやってきます。
平日は、見学者がバスでやってきます。



雪をかぶった山の姿を見ることができます。

この日は天気が良くパラグライダーが何機も飛んでいました。
近くに着陸場があります。

風が強いと飛ばされますが、上空は分かりませんが、下はほとんどありませんでしたので皆さんうまく着地されていました。
’20 思い出の競技場にやって来る人
白馬ジャンプ競技場は、大町から白馬に通じる148号を走っていてもよく目立ちます。テレビで見ることはありましたが現物はありませんでした。どんなところか見に行ってみました。

ジャンプ台です。平日ですが、お客さんもいてリフトに乗って上に上がっていく人もいます。



写真では分かりませんが、ポールの下あたりにいすを置いてくつろいでいる人もいます。
競技場には入らないで、のんびり過ごしに来ているようです。そういう私も入らないですけど。

リフトは、乗り降りの時だけ稼働しています。こうして雪のない季節に見ますとのんびりしていいですね。

トイレのステンドグラスにライチョウがあしらってあります。

外から見るとこんな感じです。印象が違います。


バスが2台やってきました。

社会見学で小学生の集団がやってきました。

葉が赤くなってきてもう秋ですね。
白馬ノルウエービレッジ(ワーキングスペース)
帰りは、ノルウエービレッジ、という看板が目についたので喫茶店なのか何なのか入ってみました。
ワーキングスペース&コミュニティスペースということでパソコンを持ってきてマイペースで仕事をするところでした。建物が木造でデザインがちょっと見たことのない風変りなものでした。

ワーキングスペースというのは、知っていましたが、白馬にあるとは知りませんでした。
白馬ノルウェービレッジのことがお知りになりたいようでしたらクリックしてみてください。
cafeも最近併設されたようでコーヒーをいただいて帰ることにしました。

一杯ずつ豆を挽いて出していただいているようで、香りが良くうまいコーヒーでした。
チョコレートがついています。

白馬ワーキングスペース
前回は、お茶を飲んでおしまいだったワーキングスペースでした。
自宅のwimax2+がサーバー移転をやるために大容量使い、速度制限を受け、正常に使用できなくなったため自分の町の コワーキングスペース を訪ねましたが当分の間お休みということで、こちらを思い出してやってきましたらビジネス利用であればOKでした。
wifiで電源も利用でき、落ち着いて作業ができました。時どき窓の外に目をやると、ジャンプ台が目に移ります。
北アルプスを見ることもできていいロケーションです。
シナモンロールを食べてみた
珈琲とシナモンロールを注文しました。

シナモンロールというとほっそりしていますが、ここのシナモンロールは大きめ。
温めて出してくださったのでおいしくいただきました。

シナモンのセットの案内 。
白馬ノルウエービレッジ(ワーキングスペース) の営業情報
所在地 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城3476 |
TEL | 0261-85-2340 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
サイト | https://nibunno-nagano.jp/spots/work-spot/363/ |
コメント