バラエティーの中身は、8種類。「栗小饅頭」「いちごゼリー」「塩もなか」「こしあん最中」「栗しぐれ」「桃山」「塩羊かん」「信州りんご」。他社(3社)製品を織り込んでいます。
ミックスといいますと、「いろんな味が楽しめていいよ」という方が、多いです。
8種類いろいろな味が楽しめます
8種類も入っていますので、少量ずつの組み合わせとなっています。

信州りんご | 1個 | 有限会社小原製菓 |
塩羊かん | 1個 | 株式会社丸三玉木 |
こしあん最中 | 2個 | 株式会社外松 |
桃山 | 2個 | 株式会社外松 |
栗しぐれ | 2個 | 株式会社外松 |
いちごゼリー | 3個 | 株式会社マラン |
塩最中 | 3個 | 株式会社外松 |
栗饅頭 | 3個 | 株式会社外松 |

信州りんご

最中の皮の中にリンゴのゼリーが入っています。りんごの香りがよいゼリーです。甘酸っぱさがよく出ています。
残念ながら1個のみ、有限会社小原製菓製造
塩羊かん

「塩羊かん」は、塩の匙加減が絶妙。株式会社丸三玉木屋製造
こしあん最中

この「こしあん最中」は、うまいです。アンは、国内製造ということです。独特の味つけです。
多少酸味があるような感じです。株式会社外松製造
桃山

卵のマイルドさが出ています。甘さは押さえ気味です。
株式会社外松製造
栗しぐれ

栗あんです。栗の味がよくします。株式会社外松製造
いちごゼリー

いちご味のゼリーです。いちごの味がよく出ています。株式会社マラン製造
塩最中

この塩もなかはうまいと感じました。たっぷりのあんこで、塩加減がちょうどよいです。株式会社外松製造
栗饅頭

栗饅頭です。株式会社外松製造
この栗饅頭は単品で販売されています。
栗の味はどうだったかな? 栗饅頭は、小判型の大きさのまんじゅうに茶色の塗り物が入っているケースが多いですね。
栗を思わせる感じで、このお菓子は特別濃くぬってないですが、うっすらと雰囲気は出ています。

「洋風ミックス」は全部外松製菓の製品でしたが、こちらの「和菓子の郷」は
他社製品が混じっています。メーカーの売り上げ戦略、狙いはどこでしょうか。
付き合いで? 他社製品を入れることで売り上げを上げようと?
外松「和菓子の郷」商品情報
商品名 | 「和菓子の郷」 |
名称 | 菓子 |
内容量 | 252g |
製造者 | 株式会社 外松(トマツ) 長野県飯田市松尾上溝3014-2 飯田卸団地 |
サイト | 株式会社 外松 |
コメント