昨日は紅葉を見に栂池高原に行ってきました。
このところ天気が悪いですね。

紅葉の度合いが違うことがよ~く分かります。
山全体が黄色に変色しています。

こんな感じになります。
ロープウエイで上に行く人もいます。
下から眺めるのとロープウエイから眺めるのとは
ずいぶん違うでしょうね。天気が悪いし、
ビンボーだからと慰めて諦めました。
この時期、みんな紅葉探して動き回っています。
道の込み具合が違います。
明日も明後日も休みなんだからと
一緒になって動き回らなくていいことに
気づいて気を静めました。

こういう廃屋を見ると昔はどんな生活だったのかな、
もう直に雪の中で生活するように

ロッジ欅(ケヤキ)、有形登録文化財。
旅館として使われているそうです。
かやぶき屋根が小ぎれいに整えられています。
この地方には、ケヤキの太いものが
育っていたそうです。
3本切り出されて東本願寺の柱として
寄進されたそうです。
運び出すとき、あまりの太さのため
運搬がむずかしく困難を極めたそうです。
木のそりを使ったそうですが、
1本運び出すのに4メートルもある木のそりを
2本使ったそうです。
春の栂池高原の風景はこちらになります、
よろしければご覧ください。
コメント